【告知】2月21日 福岡市アクセラレーションプログラムの成果発表会に登壇します!

2024年2月21日(水)にFukuoka Growth Nextで開催される「福岡市アクセラレーションプログラム」の成果発表会に登壇致します。
本イベントでは、福岡市のアクセラレーションプログラムに採択されている8企業が、プログラムの成果発表を行います。
そして各企業がハンズオンメンターと壁打ちしながらブラッシュアップさせたビジネスモデルを、今後どのように経営に活かしていくか等を発信していきます。
【詳 細】
日時:2月21日(水)14時30分~15時40分
場所:Fukuoka Growth Next(福岡市中央区大名2丁目6-11)

ご興味ある方は下記URLより参加申込ができますので、是非、足をお運びくださいませ。

公  式HP:https://public.forstartups.com/fukuoka.city.acceleration/
参加申込HP:https://public.forstartups.com/fukuoka.city.acceleration.demoday

執筆者:原

「TRIBUS 2023」で住友商事賞を受賞しました!

この度弊社は、株式会社リコーが主催する社内外の統合型アクセラレータープログラム「TRIBUS(トライバス)2023」の成果発表会で住友商事賞を受賞させて頂きました。※以下トライバスと表記。
 トライバスの発表会(TRIBUS Investors Day)では、株式会社リコーの社内から51件、社外から132件の応募の中から統合ピッチを通過した社内起業家9チームと、スタートアップ9社が事業の進捗状況や今後の展開について成果発表を行いました。

弊社は開発品である、車載カメラで道路附属物の腐食を発見する「インフラ監視システム」の精度向上に関する成果発表を行いました。

リコーグループの皆様から沢山のお力添えと応援を頂けたこと、とても光栄でございました。
深く深く御礼申し上げます。
この貴重な機会を今後に繋げていけるよう、精進して参ります。

株式会社リコー公式 HPにも掲載: https://jp.ricoh.com/release/2024/0209_2

GXシンポジウムに出展&登壇致しました!

1月31日に開催された「九州大学-九州先端科学技術研究所(ISIT)-福岡市 連携 グリーントランスフォーメーション(GX)シンポジウム~脱炭素ビジネスと水素エネルギーの最前線~」に出展&登壇致しました。
本イベントでは、世界的に注目されている脱炭素、カーボンニュートラルに関する取り組みの中でも特に水素エネルギーの最新事情に関しての講演や、福岡市での先行事例紹介などが実施されました。
参考URL:https://www.isit.or.jp/news/isitevent0131/


弊社は、グリーンイノベーションチャレンジの採択企業として登壇の機会を頂戴し、事業説明や開発品のご紹介をさせて頂きました。
本イベントでのお会いできた方々との貴重なご縁を大切にし、今後も積極的にGXへの取組みを発信していけるよう精進して参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

執筆者:原

インテル株式会社様 主催「肇輝会」に登壇致しました!

1月31日に開催された、インテル株式会社様 主催の「肇輝会」にDXに取り組むスタートアップ企業としてピッチに登壇致しました。
本会では、各業界のDXリーダー人材育成を図るための勉強会・交流会として、大手企業の次世代幹部候補が参加されておりました。弊社からは、事業紹介とDXのための開発品をご紹介させて頂きました。
ご清聴頂いた方々、誠にありがとうございました!

このような貴重な登壇の機会を頂けたこと、誠に光栄でございました。
本会でご挨拶させて頂きました方々との貴重なご縁を大切にし、今後もDXに取り組んで参りますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

執筆者:原

ZUU online『CEO’s LIBRARY~経営者の座右の書』に掲載されました!

株式会社ZUUが運営する金融・経済の情報を発信するウェブメディア ZUU online にて、経営者がビジネスをする上で感銘を受けた書籍や創業のきっかけ等を紹介する『CEO’s LIBRARY~経営者の座右の書』に弊社の記事が本日掲載されました。

本枠では、代表森川のこれまでの変遷や経営において重要としている考え方、今後の展望についても掲載されております。
是非ご興味のある方は、下記URLよりご覧頂けますと幸いです!

公開日  :2024年1月31日
掲載リンク:https://zuuonline.com/archives/274362

執筆者:原

銃打音【ガンダオン】がNETISに登録されました!

この度、弊社が開発した「銃打音【ガンダオン】(高所連続打音点検装置)」が国土交通省の運用する新技術情報提供システム『NETIS』に登録、ならびに情報がNETISホームページ上に公開されましたのでお知らせします。
 登録情報については以下の通りです。登録技術情報の詳細については「6.掲載ページ」よりNETISの掲載ページをご覧頂けますのでそちらよりご参照下さい。
 1.新技術名称: 銃打音【ガンダオン】(高所連続打音点検装置)
 2.NETIS登録番号: KK-230068-A
 3.公開日:2024年1月30日
 4.アブストラクト:本技術は、高所の構造物打音検査が可能な技術であり、従来は移動式足場や梯子、高所作業車を使用している。本技術の活用で移動式足場や梯子、高所作業車なしで最大高さ10mまで一定の強さ・速さ・角度の点検ができ、準備移動時間を削減し、点検者の作業効率が図れる。
 5.公開の範囲: 一般
 6.掲載ページ:NETISHP

執筆者:若松

建設ITガイド2024 の取材を受けました!

一般社団法人 経済調査会が出版する「建設ITガイド2024」では、BIM/CIMあるいはCAD、積算、電子納品ソフトをはじめ、建設業務に関わるさまざまな情報を掲載されております。
弊社は『建設の未来を変える!建設ITスタートアップ』の枠にて、開発品のマルッと図面化3Dについての記事が掲載予定です。
ご興味のある御方は下記URLにて購入ができますので、是非、宜しくお願い申し上げます!


U R L :https://book.zai-keicho.or.jp/book_info.php?id=5
発売日:2月6日(購入申込は発売日前でも可能です。) 
名 称:建設 IT ガイド2024

執筆者: 原

第5回スタ★アトピッチJAPANで『りそな銀行賞』を受賞しました!

スタ★アトピッチJAPANは、日本経済新聞社主催の全国各地の有望なスタートアップとアトツギベンチャーが集うピッチラン・コンテストです。
予選ブロック大会では、全国から101社が参加しておりました。
惜しくも決勝大会は逃しましたが、弊社は『りそな銀行賞』を受賞致しましたので報告致します!
皆様の温かい声援、誠にありがとうございました。
今後も皆さまからのご期待に沿えるよう、精進して参ります。

大会HP:https://staatpitch.nikkei.co.jp/

執筆者:原

前友会の部会『次世代の会』を弊社にて開催致しました!

1/29(月)に前友会の部会である「次世代の会」の皆様が、弊社にご来訪されました!
本会で弊社は、日々の業務の効率化に役立つ新技術として、開発製品の「マルッと図面化®3D」と「銃打音®(ガンダオン)」などを御提案させて頂いております。
御多忙の中、弊社にお越しくださり誠にありがとうございました!

弊社は、今後も皆さまのお役にたてるよう、精進して参ります。

※前友会とは…2023年現在全国12支部565社で構成する、準大手ゼネコンである前田建設工業の厳しい入会基準をクリアした協力会社組織です。
引用HP:https://team-z.jp/contents/aboutteamz/

執筆者:原

福岡市Well-being&SDGsの実施企業として登録されました!

本制度は、福岡市における「暮らしの満足度の向上」と「持続可能な環境・社会・経済」の実現を目的として、が働く人のWell-beingの向上とSDGsの達成に向けて取り組む事業者を福岡市が登録し、応援する制度です。
※Well-being(ウェルビーイング)とは、身体的、精神的、社会的に良好な状態にあることを意味する概念で、人々の満足度や充実、幸せなどをあらわすもの

弊社は、SDGsへの取組みを実施している事業所として、マスターに登録されています。
今後も、社会に貢献できるような取り組みをしていけるよう、精進して参ります。

詳細については、下記の「福岡市」のホームページをご覧ください。

https://www.city.fukuoka.lg.jp/soki/kikaku/shisei/fukuoka-well-being/fukuoka_well-beingSDGs.html